鍵交換・取り付け
鍵を紛失した、鍵を交換したい、玄関に鍵を取り付けたい。鍵の種類は問わず、玄関・室内錠・トイレ・浴室錠・間仕切り扉・倉庫の鍵・シャッター・門の鍵・窓の鍵などの交換・取り付けもお任せください。
防犯性を上げるなら、玄関の鍵はピッキングに強いディンプルキー、鍵は複数取り付けることをお勧めします。
家の鍵を紛失してしまった場合、まず鍵交換をご検討ください。鍵を落とした、鍵を紛失したと思っていたら実は盗難されていた。玄関に鍵を挿したまま家に入ったところ鍵を抜き取られていた。拾った鍵を複製して元に戻されていたなど、鍵を悪用され侵入被害に遭う場合もあります。
防犯性を上げる場合は「ディンプルキー」への交換がオススメ!ディンプルキーはギザギザの鍵と比べて、鍵穴の中にあるピンの数・列が多く、工具で開けようとしても時間がかかります。時間がかかると犯行発覚のリスクがあるため、狙われにくくなる効果もあります。
種類によって価格も異なりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
※マンションのエントランス連動タイプの鍵は納期1ヵ月と見ていて下さい。その間防犯面が心配な方は、エントランス用の鍵と交換した鍵の2本お持ちいただくことで対策は可能です。
両側にギザギザの刻みが入っているディスクシリンダー、または片側にギザギザがあるピンシリンダーは、ピッキングでの解錠手口に弱いため、ディンプルキーへの交換をご検討ください。
ディスクシリンダーは現在廃番品となり、改良された後継品のロータリーディスクシリンダーであればピッキング対策済みの鍵となります。同じくギザギザの鍵となりますので、見極め方は以下をご参考に。
ディスクシリンダーは過去多くの住宅・マンション・公団住宅に採用された鍵の為、十年以上鍵を変えていない場合は注意。
特徴は、鍵穴が縦向きで「くの字」、持ち手には縦向きに「MIWA」のロゴが入っています。合鍵屋で作った鍵にはロゴが入っていない場合があるため、古いギザギザの鍵は交換する、という考えでも良いかと思います。
ロータリーディスクシリンダー
防犯性 ★★★
ディスクシリンダーを改良した現行品のロータリーディスクシリンダーは、ギザギザの鍵となりますがピッキング対策済みです。安価に交換したい方、最低限の防犯性で良いという方向け。
ディンプルキー
防犯性 ★★★★
シリンダーに内蔵されているピンの配列からしてもピッキングに強く、種類によってはドリル攻撃にも強い頑丈さがあります。また鍵に厚みがあるため折れにくく、スムーズに操作できます。
不正複製防止ディンプルキー
防犯性 ★★★★★
ディンプルキーは一般的にピンの配列が3列、ですが最高レベルの5列配置することでピッキングは限りなく不可能に。また鍵の所有者登録制で他人が合鍵を作ることが出来ない防犯レベルを持ちます。
鍵を複数取り付ける方法は「ワンドアツーロック式」と言い、警視庁も推進する防犯対策方法です。鍵の防犯性が高く侵入出来なかったとしても、鍵を壊されてしまうと交換費用もかかります。いかに侵入するまで手間がかかるかを見せつけることで、泥棒を寄せ付けないという対策も重要になります。
その他に、室内錠・脱衣所・子供部屋への鍵の取り付け、お年寄りの徘徊を防止したい・不動産管理をしている物件の鍵管理をラクにしたい・オートロックにしたいといったご依頼もお問い合わせください。
ピッキングは鍵を壊さず短時間で解錠する手口ですが、現在はピッキング対策済みのシリンダーが増えている為被害は減少傾向に。ですが不正解錠手口はその他にも、こじ破り・バール攻撃・物理的に鍵を壊そうとする手口もあります。
こじ破りはドアの隙間を広げて、錠前を手で開ける・または壊して侵入する手口で、被害に遭うとドアの交換・鍵の交換費用までもかかります。
隙間を隠す、バール攻撃に強い錠前に交換する、面付錠の取り付け、複数の鍵の取り付けで対策を行ってください。
ドアガードの取り付け
ドアとドア枠に隙間があると、バールを挿し込み隙間を広げて錠前を操作・または破壊されます。工具が入らないよう、見えている錠前を守るようにドアガードを取り付けます。
補助錠の取り付け
防犯対策の基本、「玄関に鍵を2つ」取り付けます。時間が2倍かかるうえ、工具が届きにくい位置・力がかけにくい位置に設置することで防犯性が更に上がります。
面付補助錠の取り付け
錠前が室内側に設置される面付錠タイプの補助錠なら防犯性は更にアップ!更にカンヌキが鎌型の物は更に破壊耐性が上がります。様々な補助錠をご用意していますので取り付け依頼はご相談ください。
鍵交換¥11,000~
取り付け¥16,500~
※表示価格は税込価格です。正確な料金は鍵の種類により異なりますので、現場見積りにてご確認ください。
鍵交換・取り付け
宝塚市栄町で玄関の鍵が回らなくなってしまったとのお電話を頂き、鍵の交換に出張いたしました。
ご自宅の玄関ドアに付いていたシリンダーはMIWAロック社のJNというディンプルキーで、15年ほど使用されたとのこと。また使用中に鍵が回りにくくなったため、潤滑剤(CRC5-56)を鍵穴に差したが、よくなることは無かったとのこと。
鍵の耐久年数ぐらい使用されていましたので、交換時期と言えます。
それに加えて、鍵穴に使用してはいけない潤滑剤を入れてしまっていたため、修理で直しても細かい部品に不具合が出てすぐにダメになってしまう可能性が高いです。
ホームセンターで購入できるCRC5-56は、ご家庭の便利な修理用品として多くの方がお持ちなのですが、鍵には使用できません。少しの間、改善されるときもあるのですが、ほこりが固まってしまうため、すぐに悪化してしまいます。
もし潤滑剤を使用するのであれば、鍵穴用が販売されていますので、そちらをご利用ください。
それらの理由から、鍵の交換をお薦めし、お見積もり後に作業を行いました。
2ヶ所の鍵はそれぞれ異なる鍵穴が付いているため、普段から2本持っていたとのこと。それではやはり面倒だと思いますので、同じ鍵で2つの鍵穴を開けられるように、同一キー仕様で防犯性能が良い「カバエース」をお選び頂き交換作業を行いました。
「ダメもとでクレを差してみたのですが、鍵穴には使えなかったのですね。古い鍵なので、交換で良かったと思います。また鍵も1本で2つとも開けられるようになり、便利になりました。ありがとうございました。」
家の
鍵開け¥8,800~
鍵を
交換する¥11,000~
車の
鍵を開ける¥8,800~
車の
鍵を作る¥16,500~
バイクの
鍵を開ける¥8,800~
バイクの
鍵を作る¥13,200~